身体を整えるためには口にするものも重要です
【 茗荷 ( みょうが ) 】
子供の頃は大嫌いだったのに、今は大好きな部類に入ります。
ハウス栽培もあり、今は1年中見かけますが、通常は6月から10月にかけて旬です。
カリウム・酵素・マグネシウムなどが主に含まれている栄養です。
カリウムは体内の余分な塩分と水分を排出させてくれる作用があります。
新陳代謝をあげ、血液をさらさらにしてくれますので、夏バテにも効果的。
生の茗荷を薬味として使ってもよし
キュウリと浅漬けにしてもよし
炒め物、天ぷらも美味しいですよ。
小さい頃食べれなかった方
一度試してみてはいかがでしょう。
案外大人になったら食べれるかもですよ❗️